top of page

ダンボール「納豆」製作記録

 納豆の製作記録を綴っていこうと思います。

DSC01129.JPG

発表日  :2020年3月10日

製作期間 :1日

材料費  :接着剤代くらい

素材   :ダンボール、接着剤

大きさ  :実物大

諸元

  • 経緯

3月10日は水戸の日??

水戸納豆の語呂合わせで作りました。​豆の感じを出すにはどうするかを考えて作ってみた実験的作品です。

  • ​動画について

 製作過程はBGM無しのASMR仕様です。

  • ​製作開始

 ダンボールのライナー(表面を剥がした紙)に接着剤を塗り、筒状に丸めます。

nattou (1).JPG

 接着剤が生乾きの状態で、ヤットコを使って豆1個分の大きさで潰します。

nattou (2).JPG

 乾燥させたあと、潰した部分をニッパで切断します。

nattou (3).JPG

 リューターで豆の形に削ります。

nattou (4).JPG

 量産…

 ケバケバ感と削っていない部分との差が粘菌っぽい感じになりました。

nattou (6).JPG

 ダンボールを細長く切り、納豆を包む藁を再現します。

nattou (7).JPG

 

 ひたすら作ります。

nattou (8).JPG

 結んで豆を入れれば完成です。

nattou (9).JPG
  • ​完成

DSC01129.JPG
  • ​まとめ

 なんとなくノリで作った作品でしたが、作り始めてみると納豆の質感にこだわりだしてしまい、意外と熱心に仕上げる事ができました。ノリ大事。ダンボールと納豆と藁の色が近いのもあって、パッと見それっぽく見えるのもマッチしています。

 

最後に。

 

 

納豆うめぇ。

​うぷあざ棟梁

  • 関連リンク

ニコニコ動画 

​Youtube

bottom of page